新着記事

読み聞かせ 小学校 おすすめ

教員グッズ

2025/1/3

【2025年】現役教師がすすめる読み聞かせたい絵本【小学校】

小学生に読み聞かせたい絵本を現役教師が紹介します。教員だけでなく、学校に読み聞かせに行こうと思っている方ものぞいてみてください。

教員 おすすめ パソコン

教員グッズ

2025/1/3

【2025年】教員にオススメのパソコン&タブレット 9選

多くのビジネスマンに漏れず、教員もパソコンは必須の持ち物です。 自治体から貸与されるパソコンやタブレットもありますが、 持ち帰り禁止であったり、ソフトに色々ブロックがかかっていたりと持ち帰り業務には不便も多いです。 業務にも日常使いにも利用できるパソコンとタブレットを紹介します。 求めたいスペック CPU CPUとはCentral Processing Unitの略で、『中央演算処理装置』といいます。 平たく言うと、人間の脳みその役割を果たしています。 人間と違うのは、パソコンやタブレットは脳みそをたくさ ...

ICT 教員 おすすめ

教員グッズ

2025/1/3

【2025年最新】教員にオススメのICT機器【小学校・中学校】

エデュテック(EduTech)とは何? 最近耳にするようになった、エデュテックと言う言葉。 この意味を御存じでしょうか? ざっくりいうと、【教育✕ICT】をさしており、情報通信技術を教育のために利用されているものといえます。 GIGAスクール構想を迎えるにあたり、日に日にたくさんの情報機器が世にでています。 数ある中でもおすすめのICT機器のグッズを紹介します。 デジカメ 授業記録、子どもの記録としても欠かせないのがデジタルカメラです。 学校から借りられるものもありますが、教員一人一台分はないことが多く、 ...

教員 おすすめ 本

教員グッズ

2025/1/3

【2025年】現役教師おすすめの本【小学校・中学校】

教員だから読んでほしい本があります。 読むと、「よし、がんばろう」となれる本です。 本は自分と異なる考えや見方を教えてくれます。 駆け出しなら駆け出しなりの、ベテランならベテランなりの教育観があると思いますが、 一度本を読みながら立ち返って見えるのもよいと思います。 教員におすすめの本:心構え編 教員はこうあるべき、というものはありません。 ただ、こうあってはいけないというものはあるような気がします。 今の自分の教員としての姿勢はどうなのかを考えさせられる本を紹介します。 灯し続けることば:大村はま リン ...

先生のあれこれ

S