教員グッズ

【2025年】現役教師おすすめの本【小学校・中学校】

教員だから読んでほしい本があります。

読むと、「よし、がんばろう」となれる本です。

本は自分と異なる考えや見方を教えてくれます。

駆け出しなら駆け出しなりの、ベテランならベテランなりの教育観があると思いますが、

一度本を読みながら立ち返って見えるのもよいと思います。

教員におすすめの本:心構え編

教員はこうあるべき、というものはありません。

ただ、こうあってはいけないというものはあるような気がします。

今の自分の教員としての姿勢はどうなのかを考えさせられる本を紹介します。

灯し続けることば:大村はま


教育界で非常に有名な一冊です。

大村はまさんの自身に対する厳しさや、教育者の姿勢とはなにかというものを教えてくれます。

大村はまさんが教員となったのは、今から約100年も前ですが、

『教育とはなんぞ』ということは、何時までも変わらないのだと教えてくれる一冊です。

筆者はたくさんの本を著作しています。下記の本も非常に多くの先生に読まれている本です。

個人的には、若手の先生におすすめしたいです。


「教える」ということ 日本を救う、〔尖った人〕を増やすには:出口治明


こちらはすこし味を変えて、学校を題材にした本ではないものです。

たくさんの指示をしがちな方におすすめです。

どうすれば自分の頭で考えて動くようになるのか。学ぶ習慣はどう身につくのかを提起してくれる一冊です。

対談形式で書かれている場面もあり、生の声で伝えてくれています。

学級経営の心得ー担任の不安が自信に変わる150のメソッド:宮澤 悠維


YouTubeでも活躍されている宮澤 悠維先生の書籍です。

動画配信でも担任の心得や気構えだけでなく、多くの実践論をお話ししています。

この本では、

①担任の心構え

②学級経営の原則

③学級経営の方法

の3本柱で話が展開されています。

アマゾンのレビューでも教育学部生から10年超の中堅教師まで、高評価が数多くつけられています

メソッドが150もあるので、なかなかの分量ですが、不思議とサクサク読めてしまう一冊です。

学校の中の発達障害:本田秀夫

一昔前に比べて、発達障害の認知度は跳ね上がりました。

文科省の調査でも、8.8%の子が学習または行動面で困難を示す子がいるということですが、

これは、昔に比べて発達障害の子が増えたのではなく、認知度が上がったためと思われます。

学校では、発達障害の子だけでなく、未診断も含めた『グレー』の子も合わせると、10%は特別な支援を要する子がいると思います。

下記に紹介する本は、集団の中でどうコミュニケーションをとり、対応していくかが書かれています。

子どもたちの生きづらさを担任がいかに和らげるかというメッセージも含まれています。

学校に根強く残る文化や風習についても考えさせられる一冊です。


教員におすすめの本:授業編

ここでは授業に関する本を紹介します。

国語や数学といった教科に特科したものではなく、一般的な授業論です。

最近のトレンドも取り入れながら、授業のあるべき姿を考えさせてくれる本を紹介します。

個別最適な学びと協同的な学び:奈須 正裕


2021年に出版された、比較的新しめの教育本です。

そのため、最近のトレンドである『授業者はコーディネーター』という姿勢が色濃く反映されております。

教えるのではなく、ともに学んで発見していくという姿勢がよくわかります。

実践例が数多くあるため、非常に頭に入りやすいないようとなっております。

たまに、大学の附属学校の実践を載せている本がありますが、

子どものレベルが高いからこそできるのでは?と思うことがあります。

しかし、この本は山形県の公立小学校での実践を題材にしているため、そのようなことがありません。

『子どもが主役の授業』というものが何なのかを教えてくれる一冊です。

超具体!自由進度学習のはじめの1歩


一つ上でおすすめした、個別最適な学びを進めるうえで唱えられたのが、『自由進度学習』です。

数分でできるものから、単元を通したものまで、バラエティも豊富です。

トレンドをとらえた授業をやってみたい方におすすめの本です。

「けテぶれ」宿題革命!:葛原祥太


珍妙なタイトルである「けテぶれ」ですが、

け・・・計画

テ・・・テスト

ぶ・・・分析

れ・・・練習

を表したものになります。

いわゆるPDCAサイクルの一派ですが、非常にわかりやすくまとめられており、読んだ人がすぐに始められる内容になっています。

また、実際の子どもの宿題の様子が載っているところもイメージがしやすくなっております。

小学校の先生の実践ですが、中学校でも活用できる内容だと思います。

与えられる宿題という認識を変えたい方は、手に取ってみてください。

こちらもCHECK

読み聞かせ 小学校 おすすめ
【2025年】現役教師がすすめる読み聞かせたい絵本【小学校】

小学生に読み聞かせたい絵本を現役教師が紹介します。教員だけでなく、学校に読み聞かせに行こうと思っている方ものぞいてみてください。

あわせて読みたい教員におすすめのグッズ

教員おすすめ日常グッズ

教員におすすめのパソコン

教員におすすめのICT機器

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

クマさん

教員歴15年超。公立小⇒中⇒小⇒私立小中一貫へ。教員になりたい学生や若手教員のための仕事術を発信します!

-教員グッズ